MENU

YouTube

子どもたちの笑顔のために。この国の未来を築くために今!!

多様性を認め合える
~人に優しい政治を~

神奈川県第14区では、これまで本村賢太郎さんが野党(現在)の衆議院議員として活動していましたが、昨年(平成31年)4月に相模原市長へ就任しました。このことにより、野党系の議員や候補予定が不在となっていました。
この間、政治の師である藤井裕久先生や仲間である本村さん、後援会やご支援いただいている方々とご相談をして来ました。結果、皆さんのご理解と力強い後押しを得ることができましたので、新たな挑戦を決意しました。
日本を取り巻く国際情勢や国政における課題が山積している中、一強多弱と言われている現在の国政では、長期政権の歪みともいわれている状況などから、憤る事案が多数あります。原因の一つには、明らかに【多弱】と言われる野党側に問題があります。政権をしっかりチェックできる【強い野党】が必要であり、緊張感を持った国民目線の国政運営が求められます。そのことが、一部に偏った施策でない【多様性を認め合える~人に優しい政治~】へ繋がります。
これまで、藤井先生の秘書時代から始まり、相模原市議会、神奈川県議会で仕事をすることができたこと、少なからず地域での改革に成果を得ることができたことは、多くの方々に支えをいただいた結果です。この経験を礎に、もとより浅学非才でありますが、藤井先生・本村さんと繋いできた地域の思いや志を受け継ぎ、【この国の未来を築くために今】国へ!!

※強い野党とは、現在の政権に対しての意味です。政党は政権(与党)を目指すべきものであり、野党でいることを是としている意味ではありません。

旧津久井4町(藤野・相模湖・津久井・城山)地区の皆さんへ

神奈川14区について

あなたと変える 国政に文句あり!
コロナの収束が未だに見通せない状況が続きます。国民皆様が感染症対策に取り組んでいられるのにもかかわらず改善されないのはなぜでしょうか…明らかに政治の責任です。
そして、今の国政はどうでしょうか…デタラメなことばかりです。「困っている」時こその政治であるべきです。
生活の現場を支え、事業者や雇用を守り、どうすれば光が差すのか、未来に希望を感じられるのか…具体的な提案をしていきます。そして国政改革に挑みます。

長友よしひろの目指す社会8策

神奈川県政における取り組み

持続可能な社会へ日本・神奈川・相模原
2015年9月に国連サミットで採択された2030年までの国際目標である持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals:エスディージーズ)。
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成されています。「何かを選択するために何かを犠牲にする仕組みを変える」考え方です。
協力して知恵を出し合いながら、各課題に果敢に挑戦することが未来への責任に繋がります。神奈川14区から発信して行きます。

藤井裕久先生のメッセージ

PAGE TOP